看護師を辞めたい理由とは?甘えではない7つの理由と解決策 

りぷろ

今の職場を辞めたら後悔するかな? って考えてる? 

ひかり

そんな甘い考えで辞めたら転職しても続かないよ!って言われそうで・・・・・・・

 これを気にし過ぎて、
無理して働き続けてしまう理由があります。 

それは、 

りぷろ

自分の評価を下げたくないというプライドです。

この記事を読むとわかること 

看護師を辞めたいと思うのは甘えではない9つの理由と解決策。  

それでは、
あなたの悩みが解決できる目次だけをタップして読んでくださいね! 

目次

【看護師を辞めたい理由9選】甘えと感じる前に知っておきたいこと

ひかり

病院に就職したのに数年で辞めるなんて甘いですかね? 

りぷろ

最初の病院を4年で辞めたけど、今思えば辞めて正解だったよ! 

看護師を辞めたいのは甘えではない理由を9つ解説するね。 

1.   看護師の人間関係が悪い 

りぷろ

退職理由で一番多いのは、職場の人間関係です。 

看護師の職場って、多いと1病棟に30人くらいいます。

だから、30通りの人間関係があります。

ひかり

だから、うまくやれる人もいれば、うまくやれない人もいるんですね。

特に、怖い先輩が担当する患者さんの申し送りや、記録を書き忘れたとかで怒られると次の出勤が怖くなりますよね。

ペアスタッフに報告しても顔も見ずに「それで?」って返されると、まるでヘビに睨まれたカエル感じることも。

りぷろ

毎日違う人と仕事するので人間関係を築くのが難しいんです。

だから、先輩との関係で辞めたくなるのは甘えではありませんよ。

2. 看護にやりがいを感じられない 

りぷろ

忙しすぎてやりがいがわからないって
感じることありますよね?

実は、やりがいを感じている看護師は少ないんです。

ひかり

それでもいいんですか?

働き方は人それぞれでいいんです。

生活できる給料がもらえればOKって考える人もいますし、
プライベートを重視する人もいます。

りぷろ

ぼくも “やりがいが感じられずに転職” しました。

転職して働く環境を変えたら認定看護師というやりがいが見つかりました。

りぷろ

逆に今、やりがいを感じられないと理解している
あなたは仕事に対してポジティブな人です。

だから、今やりがいが感じられないから辞めたくなるのは甘えではありませんよ。

3. 労働環境(残業・夜勤)が悪い 

ひかり

忙しくて残業しているのに、
残業申請しにくくて困ってます。 

1 人あたりの月平均超過勤務時間 割合 
1~4 時間未満 31.7% 
4~7 時間未満 22.6% 
7~10 時間未満 14.9% 
日本看護協会 2022 年 病院看護・助産実態調査 報告書  

1人あたりの月平均超過勤務時間は、平均5.4時間でした。

ひかり

こんなに残業少ないんですか? 
サービス残業や前残業は含まれているんですか? 

りぷろ

いや、含まれてないよ。 
だから、本当の実態はわからないね。

 

それに、病院や病棟によって夜勤業務は様々です。 

例えば・・・・・・・ 

  • 日勤帯で確認できなかった医師の指示の確認 
  • 夜勤帯の急変対応 
  • 夜勤で手術出しや手術から戻って来る患者対応 
  • 仕事帰りの患者家族の対応
ひかり

消灯までに患者さんの部屋に行けないこともありますね。

今では、夜勤を4人〜5人体制でやる病院が少しずつ増えてきています。 

お子さんが小さい方は定時で帰りやすいとか、
夜勤が働きやすい病院を探したくなるのは甘えではありませんよ。                                                              

4. 医療ミスが怖い・看護の責任が重い 

ひかり

患者さんが急変されると、 
私の観察不足ではないかと不安になります・・・・・・ 

りぷろ

ご家族から「何を観察していたんだ!」 と、
責められることもありますね。 

医療事故だと訴えられるのが怖くて辞めてしまう看護師も実際みてきました。 

看護師の仕事は人の命を預かる責任が重く
その重さに耐えられないと感じて辞めたくなるのは当然です。 

5.仕事が覚えられない 

ひかり

せっかく教えてもらったのに、
なかなか仕事が覚えられないんです。

りぷろ

看護師が仕事を覚えられないと悩む理由は3つあります。

1. 長時間労働とストレスが大きい

残業も長くプレッシャーも強いので教えてもらったことを振り返る心の余裕がない

2. 新人看護師のサポート不足

プリセプターやペアスタッフが忙しく教えてもらうタイミングを逃す

3. 多岐にわたる仕事の複雑さ

抗がん剤治療や手術看護、退院・転院調整など看護師が覚える仕事量が多い

精神的な疲れが影響しています。

だから、辞めたくなるのは甘えではありませんよ。 

6.病棟の暗黙のルールがわからない 

りぷろ

深夜に主治医に電話したときは、
世間話をして起こすという暗黙のルールがありました。

 暗黙のルールを知らない人は、破って怒られて初めて知ることになります。

このような病棟は、看護師の離職率が高いです。 

りぷろ

実際にりぷろの病院で離職率の高い病棟に
暗黙のルールを書き出してもらったら41個ありました。 

ひかり

暗黙のルールを“見える化”していないのに
ルールを破って怒られるなんて理不尽です!

 だから、あなたが辞めたくなるのは当然です。 

7.コミュニケーションが取りづらい患者さんとの関わり 

ひかり

コミュニケーションが取りやすい患者さんと、 
そうじゃない患者さんでは何が違うんですか? 

りぷろ

自分のコミュニケーションスタイルが
その患者さんと合うか合わないかの違いだよ!

 患者さんのご家族から、 
「あれができていない、これをやってほしい」と、ホテルのような依頼があります。

断れば当然クレームになることがありますよね。 

あなたも同じような経験をして辞めたくなるのは甘えではありませんよ。 

8.結婚や子育てなどで家族を優先したいため 

りぷろ

18時までに保育園へ迎えに行くために残業はしません。

 

仕事も大事だけど家庭も大事。
この両立がしやすいかは職場の環境によって違います。 

りぷろは、毎日保育園と学童へ迎えに行っています。 

りぷろ

家庭の事情で転職が必要な場合もありますよね。

  • 結婚
  • 離婚
  • 両親の介護
  • パートナーの転勤
  • 育児に専念
  • 家庭内の病気やケガの看護

さまざまな理由により転職を考えるようになるのは当然です。

今の生活スタイルと職場環境が合わないと辞めたくなるのは甘えではありませんよ。 

9.人の役に立つ看護の仕事なのに給料が安い 

ひかり

看護の仕事って
かなり大変なのに給料安くないですか? 

りぷろ

役職者にならないと給料上がらないからね。

看護師の給料体系は、主任や師長、副看護部長、看護部長にならないと給料は上がりません。 

そして、認定看護師や特定看護師などの資格を取得しても給料が上がらない職場がほとんどです。 

ひかり

給料が上がならないのに、
資格を取って仕事も責任も増やす意味あるんですか? 

りぷろ

助けられる患者さんが増えると仕事が楽しくなるんだよ!

ひかり

仕事が増えてサービス残業も増えるの最悪です。

残業しても申請しずらいですよね。

だから、もっと楽に仕事して給料がもらえるところへ転職したいと思いますよね。

まとめ

『悩む』とは、それだけあなたが真剣に考えている証拠です。
転職先の病院情報を確認して検討しましょう。

ひかり

だから “ 甘え ” ではないんですね! 

りぷろ

すぐ転職の手順をわかりやすく知りたい方は
こちらの関連記事を読んでくださいね!

これからどうればいいの?

  1. 転職サイトに登録して自分の悩みが解決されるか確認する。

2. やっぱり今の職場の現状に満足して働き続ける 

3. 上司に相談して改善を提案をする。  

りぷろ

迷ったら無料の転職サイトに登録して自分に合った職場を探してみましょう!

転職サイト特徴求人数利用手段リンク
レバウェル看護・年4000件以上の職場訪問
・手厚い転職サポートが強み
156,107件
以上
LINE
電話
メール
こちら
ナースではたらこ・高年収求人が豊富
・面接対策に定評あり
95,425件LINE
電話
メール
こちら
看護roo!・転職サポートガイドブックもらえる
・利用者満足度が97%と高水準
90,349件LINE
電話
メール
こちら
マイナビ看護師・第二新卒歓迎や未経験歓迎の求人
・若手看護師向けの手厚いサポート
81,628件LINE
電話
メール
こちら
ジョブメドレー・スカウトメール機能で自分で
 探さなくても転職先から連絡がくる
・希望の求人が見つけやすいサイト設計
41,704件LINE
電話
メール
こちら
ナース人材バンク・登録後すぐ連絡が来るので対応が迅速
・転職先の面接日の調整や条件交渉可能
17,926件LINE
電話
メール
こちら
看護師転職サイトの特徴と求人数の比較  2024年6月調べ
りぷろ

次の章からは、看護師を辞めた方がいいのか、辞めないほうがいいのか一緒に考えてみましょう! 

【これでわかる!】退職が甘えにならない辞める判断基準 

この記事を読んでわかること

・今すぐ辞めた方がよいタイミングか判断できる 

・自分の才能を生かすことができる職場か否か判断できる 

・看護師としてのやりがいは、転職すると見つかることがある 

ひかり

 甘えじゃないことはわかったのですが、 
今の職場を辞めようか悩んでいます・・・・・・・。 

りぷろ

1つだけ、明確に辞めるか辞めないかの判断基準があります! 
それは、“メンタルが崩壊しそうなとき”です。

以下のような症状があれば辞め時!! 

① 眠れない、夜中に何度も起きる 
② 食欲がなく食べれない 
③ 仕事をしていても手が止まってしまい仕事が進まない 

りぷろ

看護師1年目のとき、 
10ヶ月、朝食が食べられませんでした 。

まさに、看護師1年目で辞めたら “ 甘え ” とか、“ 逃げ ” だと言い聞かせて、職場では平然と仕事をするフリをしていました。 

自分を追い込み過ぎてメンタルが崩壊すると、大切な人生を無駄にしてしまいます。 

一人で抱え込まず行動を

・同僚や信頼できる友人に悩みを打ち明けて、アドバイスをもらう

・上司に相談して、休職や退職について一緒に考えてもらう

看護の仕事は人間関係のストレスが多く、時にはつらい思いをすることもあります。

でも、あなたは一人ではありません。

ひかり

辞めたいこと相談したら迷惑かかるかも・・・・・・・。

りぷろ

あなたを守れるのはあなたしかいませんから。
まずは相談しましょう! 

他にもある! 退職する3つのタイミング

①今の職場では専門性が習得できない場合 
②専門性を習得したが、それを生かせない場合 
③やりたいことがわからず、給料をもらうためだけに働いていることに不満な場合

1つずつ丁寧に説明していきます。 

1.今の職場では専門性が習得できない場合は、習得できるところへ転職する 

ひかり

誰でもどんな認定看護師の免許を取得できますか?

りぷろ

実は、注意が必要だよ!

【皮膚・排泄ケア認定看護師になりたい場合】
・ストーマケアが未経験だと受験資格がありません。
・経験できる病棟へ異動するか、転職が必要です。
 

専門性を生かす免許を取得するときは、その資格を生かせる職場であることが重要です。

2.専門性を習得したがそれを生かせない場合は転職する 

ひかり

特定看護師さんが、
イマイチ活躍できてないんですよね。

専門看護師や認定看護師、特定看護師、呼吸療法認定士などの資格を取得しても現場で生かせる職場ではない場合、転職を考える必要があります。 

あなたが、看護師をやっていてよかったと思える機会を逃しています。 

りぷろ

資格が生かせないのは、 
あなた自身が、あなたの才能を裏切っています。

 あなたにしかできない看護を実践すると、あなたはやりがいを感じられます。 

ぜひ、自分の才能を生かせる場所に異動もしくは、転職してください。 

3.やりたいことがわからず、給料をもらうためだけに働いている場合は転職してもよい 

ひかり

看護師にはなったけど、やりたい看護がないんです。 

りぷろ

やりたい看護がなくてもいいんだよ! 

看護師免許を取得したら、もう一生生きていくのに困りませんよね。 

ただこれだと、専門性がないため3〜5年単位で異動させられます。 

りぷろ

ぼくは病院の都合で異動させられるのが嫌でした。 

だから28才の時に、職場を変えたらやりたい看護に出会えるかなと思って5年目に転職しました!! 

実は、この転職がきっかけで、やりたい看護に出会うことができました。 

ひかり

いいなー、私も転職したらやりたい看護に出会えるかなー? 

りぷろ

転職して新しい職場で働くのも一つの方法だよ!

 今の職場で専門性を生かすことができるなら辞めなくても良いでしょう。 

転職するのも一つの方法かも!?と思ったら、無料で登録できるので登録してみましょう! 

次からは、“ 看護師を辞めたくなったときの気持ちの対処法 ” についてお話しします。 

りぷろ

新しい道を探すことを恐れないでください。
退職か転職して自分を守るタイミングです。

看護師を辞めたい気持ちの対処法 

この章を読んでわかること

今の職場を辞めたいと思ったらすぐやるべきこと

ひかり

一回辞めたいと思ったら、
辞めたい気持ちを引きずるんですよねー。 

りぷろ

辞めたい気持ちの対処法を7つ教えるね。 

試すならこの順番がおすすめ! 

  • 休みの日はリフレッシュする
  • 仕事の悩みは “ 解決したことのある人に相談する ”
  • 相談できる人がいなければ “ 読書 ” で悩みを解決する
  • 苦手な先輩と勤務が同じにならないように調整してもらう 
  • 自分が部署異動することを検討する 
  • とりあえず転職サイトに登録してから転職を考える 
  • 休職して心身を休ませる
りぷろ

順番に解説します。

STEP

休みの日はリフレッシュする 

軽い悩みは1日楽しんで気分をリフレッシュしましょう。 

りぷろ

旅行や日帰りで遠出して、
非日常を経験することをおすすめします。 

ただし、向き合わなければいけない仕事の悩みは解決されません。 

ひかり

帰り時間が近づいてくると、
明日は仕事かぁと憂鬱になります。

旅行や日帰りで遠出してもリフレッシュできない場合は、2をやってみてください。

STEP

仕事の悩みは“解決したことのある人に相談する” 

ひかり

仲の良い先輩に相談してるんですけど、
解決しないんですよね・・・・・・・。

  

りぷろ

その理由はね、
“ 相談している人を間違えている” からだよ! 

ひかり

えっ!? 先輩に相談したらダメなんですか!?  

りぷろ

“ あなたの悩みを解決している人 ” に相談してください!! 

話を聞いてくれる先輩や同僚はありがたいですが、共感しても悩みは解決しません。 

相談するときは “ 共感してほしい ” のか、 “ 問題解決したいのか ” を決めて相談しましょう。

それでも、悩みが解決しないときは3をやってみましょう。 

STEP

相談できる人がいなければ “ 読書 ” で悩みを解決する

ひかり

本をまったく読まないですし、
すぐ眠くなるんですが・・・・・・・。 

あなたが今、悩んでいることは誰かが解決しています。 

それが本屋さんに行くと見つかります。 

りぷろ

一番オススメは “ 読書で悩みを解決する ” です!!

ぼくは普段から読書して悩みを解決し、モチベーションを上げています。 

今では、2,000冊以上読んでいます。 

ひかり

悩みの数だけ読書するから解決できるんですね!

 1冊読んで悩みが解決できないときは2冊以上読むことをおすすめします。 

ただし、読書をしてもなかなか解決できないときは、 

読書をしつつ、下記の4・5・6・7を同時にやっていきます。 

STEP

苦手な先輩と勤務が同じにならないように調整してもらう

ひかり

あの先輩と同じ勤務になると憂鬱でしかたありません。

 相談したり、読書しても解決できないことがあります。 

りぷろ

師長さんに先輩との勤務調整を相談しましょう。

 

ただし、第三者の視点から見てもその先輩の対応がおかしいと判断されないと勤務調整は難しいです。 

そして、先輩と同じ勤務を避け続けるというのは限界があります。 

りぷろ

看護師転職サイトに登録すると少し気が楽になるよ。 

ひかり

どうして気が楽になるんですか?

りぷろ

あなたの知識や技術、経験を生かす職場を教えてくれるから、 
下がった自己肯定感が上がるんだよ!  
しかも無料で、いつでも解約できる。 

勤務調整は一時的な対応ですから、今後どうするかを考えておく必要があります。 

STEP

自分が部署異動することを検討する

職場の人間関係において、あなたが変わっても相手が変わらないケースは多々あります。 

ひかり

私は悪くないから、
あの人が部署異動してくれればいいのに・・・・・・・。

りぷろ

我慢して仕事するよりも、
部署異動したほうが楽になります。

その病棟でしか学べないスキルもあるので部署異動は慎重に。

逆に学びたいスキルが学べる部署に異動願いを出すチャンスでもあります。 

STEP

とりあえず転職サイトに登録してから転職を考える

4.の『苦手な先輩と勤務が同じにならないように調整してもらう』ところで、看護師転職サイトに登録することをオススメしました。 

ひかり

転職サイトに登録するの躊躇するんですよね。
早く転職しないと悪い気がするので。

りぷろ

本当に働きたいところが見つかったら転職すればいいよ!

看護師転職サイトに登録する目的 

 “ あなたがいつでも転職できる居場所を見つけること ” です。 

  • 自分の居場所(転職先候補)が見つかると、言いたいことが言えるようになる。 
  • 退職することや、悩まされる先輩が怖くなくなる。 
  • 次の転職先があるという後ろ盾は、あなたに勇気をくれる。
STEP

休職して心身を休ませる 

ひかり

もう心も体が疲れちゃって仕事にいけないです。

りぷろ

無理せず “ 休職 ” を相談しましょう。

退職ではなく “ 休職 ” する判断軸は2つ 

  • 今の職場が好きで働き続けたい。 
  • 今の職場でしかスキルアップできないことがある。 

上記に該当する場合は、休職を選択します。

りぷろ

ほとんどの場合、休職期間中に
休職になった原因は解決されません。 

ひかり

休職期間が終わったら
働きやすい環境が整っているんじゃないんですか!? 

状況によっては、

異動や勤務調整をして働きやすい環境を整えてくれることがあります。 

りぷろ

看護師長や係長の基本的な考えは、
“ あなたが変わらないと ” です。

復帰しても復帰前と同じ状況が目の前で起きるので、 
再び休職して退職される方をたくさん見てきました。 

あくまで休職は一時的な心と体の避難場所 

ひかり

どうして師長は休職を勧めるんですか? 

管理者が休職を勧めるときの本音 

あなたが退職後に異動してきた人を育てるには時間がかかります。 
それよりも、休職して元気になって復帰してもらったほうが現場は助かるから。

りぷろ

休職から復帰しても、
メンタルがマイナスな状態から “ 0 ” に戻るのが精一杯です。 

ひかり

だからつらくなって辞めてしまうんですね。

多くの場合、し休職期間は1ヶ月で、 

困難やストレスをうまく乗り越える力が高まるとは限りません。 

りぷろ

休職期間が終わりに近づと憂鬱になります。

ひかり

どうしたらいいですか?

休職期間中に転職サイトに登録して自分の居場所を見つけておくこと

りぷろ

人は、“ 休職になった原因を自分の力で乗り越えられる ” と 
わかったときに初めて前向きになれます。

 

だから、復帰してうまく先輩と仕事ができなくても、“ いつでも退職できる状態 ” にしておくと気が楽になります。 

それでは、ここからは退職することを選択したときの手続きについて簡単に教えますね。 

今の職場で看護師を辞めるタイミングは、メンタル、ボーナス、年度末の3つ! 

ひかり

もし退職するとしたら、いつがいいんですか ? 

退職するタイミングは3つ! 

  • 今すぐ辞めないと精神的(メンタル)に無理と思ったとき 
  • 夏・冬のボーナス支給後 
  • 3月の年度末 

一つずつ解説します。 

1.今すぐ辞めないと精神的(メンタル)に無理と思ったとき 

メンタルが落ち過ぎて、どうやっても今の病院で働けない、このまま働いたらおかしくなる!と思ったときは師長さんに相談して退職日を決めましょう。 

ひかり

師長に退職を止められたらどうしよう・・・・・・・。

 誰しも一度は止められます。 

りぷろ

なぜなら、
休職してもいいから退職しないでって思っているからです。

 ですが・・・・・・・、

“あなたを守れるのはあなた”しかいません。 

師長さんと面談して退職の意向を素直に伝えましょう。 

2. 夏・冬のボーナス支給後に退職する 

せっかくですから、ボーナスはもらっておきたいですよね。 

ただし、3月の年度末以外の退職は人員補充できない。

そのため病棟は看護師が欠員状態で働くことになるので、3月までは働いてほしいとお願いされることがよくあります。 

りぷろ

あなたの事情が許されるなら3月まで働いてあげてください。

3. 3月の年度末に退職する 

りぷろ

一番引き止められずに辞めやすい時期です。

 退職者数を考えて4月の新人看護師さんを募集できるからです。

退職の意志を伝えるタイミングは病院の規定にもよりますが、だいたい3ヶ月前です。 

ちなみに、ぼくの職場は6ヶ月前に退職の意思を伝えることになっています。 

何ヶ月前に退職の意志を伝えるべきか必ず確認しましょう。 

そして、円満退社できるタイミングを考えましょう。 

ここまで読んで、“看護師を辞めたいのは甘えではない”ということが理解できたと思います。

おすすめの看護師転職の探し方

りぷろ

次の転職先は、どうやって探すの? 

ひかり

ホームページを見てなんとなく良さそうなところを探します。

りぷろ

入職しないと自分に合うかわからないから
宝くじを買うのと一緒じゃん!

転職しないと自分に合うかわからないのはリスクです。

りぷろ

転職先の離職率や人間関係はどうやって知るの? 

ひかり

そんなことわかるんですか!?

登録無料の看護師転職サイトに登録すると担当者が内部情報を教えてくれます。 

りぷろ

自分で探すより時短になるよ!

ひかり

無料なので登録だけでもしておきます!!

りぷろ

ぼくが実際に利用して
オススメする転職サイトを紹介します。

これらの転職サイトへの登録はすべて無料です。

看護師転職サイトの転職アドバイザーの役割

りぷろ

転職アドバイザーは以下の8つをサポートしてくれます。

  1. 経験や希望条件に合った求人(非公開求人も含む)の紹介。
  2. キャリアの方向性やスキルアップの相談やアドバイス。
  3. 職場の雰囲気や実際の勤務状況などの内部情報を提供。
  4. 効果的な履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイス。
  5. 面接での注意点や、よくある質問への回答方法などのアドバイス。
  6. 適切な給与水準や希望の給与交渉。
  7. 転職のタイミングや退職のアドバイス。
  8. 求人先との面接日程の調整。

転職先の情報がわからないと不安になるので転職先に迷うと思います。 

そんなときは転職先のホームページを見て悩むよりも、看護師転職サイトに登録したほうが知りたい情報を提供してくれます。

りぷろ

看護師の転職は甘えではない理由がわかったと思います。
看護師転職サイトに登録しないことは時間を損します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次